【屋根塗装で注意すべきこと】屋根塗装・板金補修のトラブル
こんにちは!
残念ながら、今日は非常に腹立たしいものを見てしまいました・・・。
まさかこんな工事を行う業者が本当に居るなんて・・・。
せっかく大金を払って行う塗装工事。
絶対に失敗したくないですよね。
間違った施工をされないようにするために
今日は『屋根塗装及び板金補修時に注意すべきこと』を
お話したいと思います。
屋根塗装時に行う『縁切り』とは??
『縁切り』とは、スレート屋根の塗装を行う時に必要な作業になります。
塗装後に、塗料で塞がった屋根材と屋根材の隙間を
カッターや皮すきを使って切っていく作業になります。
他に、タスペーサーという部材を隙間に挿入して隙間を空ける方法もあります。
隙間は塞がれていた方が、雨水が入り込まなくて良いのでは??
いいえ!違います!
屋根に隙間が開いている理由
①雨漏り防止
雨漏り防止のためなら、隙間を塞いで雨水が浸入しないようにした方が良いと
思う方もいらっしゃると思います。
屋根は構造上、大雨や台風などで屋根材の下に雨水が入り込むものです。
入り込んだ雨水は、開いている隙間から排出されるのです。
つまり塗料で隙間が塞がったままの状態だと、雨水の逃げ道を塞いでしまうことになるのです。
雨水の排出が出来ないということは、下地の腐食や雨漏りに繋がる恐れがあるということになります。
②結露・湿気防止
『屋根も呼吸をしている』なんて言うとおかしな話かもしれませんが
呼吸が出来なくなると、結露が発生し、湿気が溜まってしまいます。
分かりやすく説明すると、結露が発生する条件は
内部と外部の気温差が生じた時に発生します。
暖かい空気は上昇するため、室内の暖かい空気が上昇し
屋根裏は暖まり、室外の屋根表面は気温が下がれば冷えます。
隙間が開いていないと、結露した水分も溜まってしまいますし
換気されない=湿気がたまりやすくなってしまうわけです。
板金は塞ぐ場所と塞いではいけない場所がある!
棟板金や隅板金など、板金の継ぎ目はどうしても隙間が開いてしまうため
塞いであげる事が必要です。
そのため、板金補修や屋根塗装時には、シーリング材で埋める作業を行います。
他にも、板金を留めている釘頭にもシーリングを打ち、釘穴からの伝え水を防いだり
釘が抜けるのを防ぎます。
板金と屋根材の隙間は塞いではいけない
通常、屋根材と板金の間には隙間が開いています。
前述したように、屋根材と棟板金の間をシーリング材で塞いでしまうと
雨水の逃げ道が無くなったり、毛細管現象が発生しやすくなり
貫板の腐食が起こり雨漏りを引き起こしてしまいます。
塗装は屋根の構造をしっかり理解している業者に依頼しましょう!
残念ながら、屋根の構造を理解せずに
塞いではいけない隙間を全て塞いでしまったり
手間のかかる縁切り作業を省いてしまう業者は少なからず存在します。
せっかくお金をかけて塗装を行っても
間違った作業が原因で雨漏りなどを起こしてしまっては元も子もありません!
『隙間を塞がないと雨漏りします!』などと説明を受けたりした場合や
屋根塗装には縁切り作業も含まれるかなど、事前に確認しておくようにしましょう!
もちろんエミホームでは、しっかり屋根の構造を理解した職人が作業を行いますので
屋根塗装工事も安心してお任せくださいね☆
次の記事へ
【山口県建物崩落事故】放置は危険!外壁のひび割れ »