サービス一覧


屋根塗装 ←CLICK!

 

        

屋根は建物の中でも、一番紫外線や雨風にさらされる場所です。

美観を保つだけではなく、充分な機能を発揮し、屋根材の寿命をのばしてあげる為にも

10年を目安に屋根塗装を検討しましょう。

 

 

外壁塗装 ←CLICK!

 

外壁も屋根同様、住まいを雨風や紫外線から守り保護するためには

塗装は重要な役割を果たしますが、外観としては一番目につくところではあるので

何より美観を気にされる方も多いでしょう。

塗装を行うことで、艶がよみがえり、新築時のような輝きを取り戻し

外観を一新してくれるので、外観が古くなる前に定期的に塗装を行うことで

いつまでもきれいな住まいを保つことが出来ます。     

 

 

 

屋根カバー工法 ←CLICK!  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既存屋根の素材や状態などによっては、塗装でのメンテナンスが

行えない場合があります。

屋根を新しくする方法として、既存屋根を撤去せずに

上に重ね葺きをする『カバー工法』があります。

葺き替えの時のように撤去費用が掛からない分、工事費用を抑えられます。

一般的に、ガルバリウム鋼板などの軽量金属屋根を使用することが多いです。          

 

 

 

 

屋根塗装

 

高圧洗浄

落とせる範囲で、屋根についた苔や汚れを落としていきます。

100%落ちるわけではありませんが、だいたいの汚れは落ちてきれいになります。

圧がかかるため、クラックなどが発生していたりすると、割れてしまうことがあります。

 

 

ケレン(下地処理)

落ち切らなかった汚れや古い塗膜を落とす下地処理を行います。
塗装をする前にペーパーでやすりがけを行い、古い塗膜や汚れを落とし、塗料の密着性を良くします。

地味な作業ですが、しっかりとした塗装を行うために、最も重要な工程となります。

 

 

釘頭シーリング

 

板金を止めている釘にシーリングをすることで、釘が浮いたり抜けたりするのを防ぎます。

釘が浮いてしまうと、その部分からの雨水の侵入や、板金自体が強風で浮いてしまうなど

二次被害も起きやすいので、しっかりシーリングを打ちます。

また、板金部のジョイント部も雨水が入りやすい箇所になりますので、シーリングを打ち、雨水を防いでいきます。

 

 

錆止め

板金などの金属部分には錆止めを行います。

錆止めをしないと、錆びた部分から雨水が侵入したり、錆びた釘が浮いたり抜けたりして

強風などで棟板金が外れてしまう可能性もあります。                      

 

                     

 

下塗り

                                

塗装するうえで重要な役割をもつ下塗りをしっかり行います。

下塗りの役割は、接着力がほぼ無い上塗り塗料の密着性を高めるほか、

上塗り塗料が屋根材に吸い込まれてしまうのを防ぎ、色ムラ・艶ムラを防いだり

下地の色を隠して仕上がりをキレイにする役割があります。

 

 

 

中塗り

塗料は粘り気があるため、1回で多量の塗料を塗装しようとするとムラになってしまいます。

中塗りの段階でなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがキレイに塗れるため、より美しく仕上げることができます。

また、ほとんどの塗料が中塗り・上塗りの2回で性能を発揮する設計になっていますので、しっかり性能を発揮させるために

中塗りも重要な工程になります。

 

 

上塗り

塗料をしっかりと使って、最後の仕上げを塗っていきます。

塗る作業に関しては、上塗りが最終工程となるため、=一番目につくところ、と言っていいでしょう。

下塗り・中塗りでしっかりとした土台を作ったうえで、最後の仕上げを美しく仕上げる為には

均一かつ平滑に塗っていく必要があります。

 

 

縁切り

塗料が完全に硬化した後、塗料が埋まってしまった隙間を再びあける為に

皮スキなどを使って、塗料を取り除く作業をします。

屋根材の重なり部分の隙間には、中に入り込んだ雨水や湿気を排出する重要な役割があるため

塗料でふさがったままにしてしまうと、水分の逃げ道がなくなり、内部の木などの腐食等に繋がってしまいます。

手作業で塗料を取り除く縁切りの代わりに、中塗りの前に『タスペーサー』というものを隙間に入れて行う縁切りもあります。

下塗りが終わった時点で隙間に入れ込むので、仕上げ塗りを行ったあとに隙間を作る作業が省けますが

タスペーサーが使用出来ない屋根材もあります。

 

 

外壁塗装

 

高圧洗浄

                  

落とせる範囲で、苔や汚れを落としていきます。

100%落ちるわけではありませんが、だいたいの汚れは落ちてきれいになります。

圧がかかるため、クラックなどが発生していたりすると、割れてしまうことがあります。                 

                  

                                

下塗り

下塗りは、外壁と塗料との密着性を高めるために塗ります。

プライマーやシーラーなどと呼ばれる塗料で行いますが、用途により種類が異なります。

窯業系サイディングは吸い込み止めを兼ねたシーラー、クラックが発生しやすいモルタルはヒビを埋めて平滑に仕上げるフィラー

密着性と錆止めが必要な金属外壁にはプライマーを使用したりなど、使い分けて塗装を行います。

 

中塗り

ここから、お選び頂いた色での塗装を行っていきます。

上塗りで使う塗料と同じものを塗っていきますが、塗料はムラなく均一に塗るために、重ね塗りするのが鉄則です。

中塗りを省いて一度に上塗りをしようとすると必ず塗りムラが出来てしまいます。

中塗りの段階でなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがキレイに塗れるため、より美しく仕上げることができます。

 

 

上塗り

塗料をしっかりと使って、最後の仕上げを塗っていきます。

下塗り・中塗りでしっかりとした土台を作ったうえで、最後の仕上げを美しく仕上げる為には

均一かつ平滑に塗っていく必要があります。

上塗りの役割は、「見た目を美しく仕上げること」と「耐久性をさらに高めること」ですので

上塗り・中塗りと2回行わないと、塗料の厚みも不足し、本来の耐用年数よりも早く塗膜が劣化する可能性も高くなります。

 

 

付帯部ケレン(下地処理)

外壁の塗装を行う場合は、庇・戸袋や雨樋などの付帯部にも塗装を行います。

古い塗膜や汚れを落とし、塗料の密着性を良くします。

手作業で行うので手間はかかりますが、塗装をきれいに仕上げるためには

下地処理をしっかり行う必要があります。

 

 

付帯部下塗り

    

付帯部も屋根や壁同様、下塗りをしっかり行っていきます。

鉄部などには錆止め効果のある塗料を使用します。

しっかりと下塗りを行い、上塗り塗料との密着性を高めます。

 

 

付帯部中塗り

屋根や壁と同様に、上塗りで使う塗料と同じものを塗っていきます。

中塗りを省いて一度に上塗りをしようとすると必ず塗りムラが出来てしまいますので

中塗りの段階でなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがキレイに塗れるため、より美しく仕上げることができます。

 

 

付帯部上塗り

塗料をしっかりと使って、最後の仕上げを塗っていきます。

ムラや透けなどが無いか確認しながら、性能をじゅうぶんに発揮し、より美しく仕上げるために

丁寧に塗っていきます。

 

                            

 

目地のシーリング

目地のシーリングに劣化が見られる場合は、シーリングの打ち替えを行います。

劣化症状がまだ初期段階の場合は、打ち替えではなく増し打ち(古い目地の上にそのままシーリングを塗り重ねる方法)をしますが

劣化が激しい場合は、一度古いシーリングを撤去し、新設する必要があります。

 

シーリング撤去

カッターなどを使って古いシーリングを全て撤去していきます。

撤去したシーリングがこちら。

壁の目地全てのシーリングを撤去すると、結構な量です。

 

プライマー塗布

プライマーは下地材とシーリング材の密着性を良くするための材料になりますので

シーリングを打設する前に必ず塗布します。

密着性をよくするほかにも、プライマーには

・細かな埃などを固めて抑える

・シーリング材から下地材へ成分が移動してしまうのを防ぐ

など、重要な役割があります。

 

シーリング打設

      

気泡が残らないようにシーリングを打ち、ヘラで整えていきます。

防水とクッションの役割を果たす重要な部分なので、打ち残しがないよう

しっかりと塗布しなければなりません。

 

マスキングテープはがし・清掃

シーリング材が硬化しないうちにマスキングテープをはがしていきます。
この際にシーリング材やプライマーが充填箇所以外に付着していた場合はきれいな布等で完全にふき取ります。

シーリングにも耐用年数があり、紫外線や雨風などの影響により劣化はしていくものですので

定期的なメンテナンスが必要となります。

 

 

屋根カバー工法

 

 

カバー工法

 

既存棟解体

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カバー工法に不要な棟板金を撤去していきます。

既存屋根がフラットな状態にしなければなりませんので

換気棟なども撤去します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

板金を外すと貫板と呼ばれる木が走っていますが

貫板を留めている釘をバールで抜き、板金同様に撤去していきます。

 

ルーフィング(防水シート)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既存の屋根材の上に、アスファルトルーフィングと呼ばれる防水シートを敷いていきます。

『下葺き材』などと呼ばれる場合もあります。

 

本体施工

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい屋根材を設置していきます。

使用する屋根材によって取付方法は違いますが

エミホームでは、屋根と屋根の継ぎ目の部分を引っ掛け合わせていくタイプの

嵌合式のガルバリウム鋼板屋根材を使用することが多いです。

 

貫板の設置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根材の設置が終わったら、新しい貫板を設置します。

貫板は木が使われていることが多いですが、水に強く腐食しにくい

樹脂製のものを使用することも出来ます。

 

板金の設置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貫板の設置が終わったら、新しい板金を取り付けます。

屋根の形状に合わせて加工をしながら取り付けていき

板金のつなぎ目にはコーキング処理を行い、完成です。

 

 

 

 

 

 

ご依頼の流れ

  • Step1 お問い合わせ・ご相談

    まずはお電話でお気軽にご連絡ください。
    【0120-962-652】(9:00~18:00)

    ご相談内容や状況をお伺いしたうえで、お打合せ・現地調査の日程を設定させていただきます。
    電話無料相談のみも大歓迎です。

    お問い合わせ・ご相談

  • Step2 建物調査・診断 → 無料

    事前に決めた日時にご訪問し、現地調査を行わせていただきます。

    改めてお客様のご要望などをお伺いし、屋根材、壁材の材質、傷み具合などを調査し、お写真を撮らせていただきながら、必要な補修箇所があるかどうか調査いたします。

    工事の必要がない場合はその旨お伝えさせていただきます。

    建物調査・診断 → 無料

  • Step3 点検結果報告・御見積り・ご提案 → 無料

    現地調査が完了しましたら、点検写真を用いてご自宅の状況をご説明したうえで
    お客様のご要望に沿ってお見積りを提示させていただきます。

    どんな施工が必要でどんな施工を行うのかもしっかり説明させていただきます。
    気になる点があれば、その都度お気軽にご質問ください。

    点検結果報告・御見積り・ご提案 → 無料

  • Step4 ご契約・工期決定

    ご検討いただき、工事内容・工事価格等ご納得いただけましたらはじめてご契約となります。
    工事の流れを一通り説明させていただき、ご契約に合わせて、着工日や工事期間を設定させて頂きます。

    ご契約・工期決定

  • Step5 近隣の皆様へのご挨拶

    工事開始前に工事中のトラブルを回避するため、当社スタッフがご近隣の方へ工事開始のご挨拶にうかがいます。 

    近隣の皆様へのご挨拶

  • Step6 工事開始

    現場工程の予定表通りに責任を持って工事を進めて参ります。
    天候などにより予定が変更される場合、また現場の進捗状況などは随時ご連絡を入れ報告をいたします。

    工事開始

  • Step7 完了検査・工事完了・お支払い

    塗り残しなど不具合がないように検査し、工事完了のご確認をいただきましてから工事完了となります。
    工事完了後、工事代金をお支払いください。

    完了検査・工事完了・お支払い

  • Step8 アフターフォロー

    万が一工事に不具合があれば迅速に対応させていただきます。
    工事完了後も定期点検にて不具合がないか等の状況を確認させていただきます。

    <span id=アフターフォロー">

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 株式会社エミオ【エミホーム】. All rights Reserved.