工事挨拶なしが普通?
こんにちは!
今日は午前中に、工事前の近隣挨拶へと行って参りました。
雨予報でしたので、降ってくる前に終わらせたい!と思っていましたが
住宅街でしたので家も多く、また道が狭いこともあり
離れている家でもしっかりご挨拶せねば・・・と歩いていたら
見事に途中から雨に打たれました
エミホームでは、工事前にご近隣の皆さまへのご挨拶を行っていますが
・飛散の恐れがある
・足場の金属音や高圧洗浄機のエンジン音が響く可能性がある
・工事車両停車などにより、ご迷惑をかける可能性がある
など、当日に現場の周りの状況をよく見て歩きながら
広めにご挨拶に伺っています。
この工事前の近隣挨拶、だいたいの業者さんは行くと思っていたのですが
最近よく耳にするのが
『わざわざこんなにご丁寧に挨拶に来てくれるの??』
『でも、あの家もあの家も最近工事してたけど、業者さん挨拶なんて一度も来なかったよ??』
というような言葉。
今日だけでなく、今まで何度となく聞いてるんです!このセリフ!
挨拶に来ない業者さんが居るだなんて、最近はそれが普通なの??と
実は前々から素朴な疑問を抱いています。
もしかしたら本当に、ご挨拶せずに工事をしている業者さんも居るかもしれませんが
ご挨拶に来た時にお留守で、案内の紙を一枚ポストへ投函したが
チラシなどに紛れてそのまま捨てられてしまった・・・という可能性もありますよね。
確かに私も、家のポストに紙一枚で何か入っていると
興味の無い内容だと思って、しっかり目を通さずゴミ箱へ・・・なんて時あります!!(笑)
もしかしたら、今までエミホームも、
ご挨拶の時お留守でポスト投函したけど、分かりにくくて目を通されずに捨てられてしまい
『挨拶に来ていない!』と思われたこともあったかもしれない
というわけで、最近エミホームは
ご挨拶の文書を少し変更しました!
なるべくしっかり目を通して頂けるように
そして内容もしっかり伝わるように。
地域の皆様にも、ご理解・ご協力頂いてこそ
無事に工事が成功しますからね!
日々お客様や皆様の声に耳を傾け
改善を図っていくことも重要だと改めて実感した出来事でした!
前の記事へ
« 仕事納め次の記事へ
屋根カバー工法案件が増えています! »