屋根に降りる霜対策
こんにちは!
昨日は町田付近でも、氷のような、みぞれのような
雨ではないものが降りました(笑)
本格的な冬到来ですね。
今朝も通勤途中、屋根に霜が降りている光景が見られました。
寒冷地では当たり前のように知られているおうちの『凍害』ですが
寒冷地でない、比較的暖かい地域でも凍害はじゅうぶん起こり得ます。
よく見る屋根の霜。
あの現象によっても、凍害は起こる可能性があるのです!
なぜ屋根に霜が降りるの?
夜間、屋根材表面は放射冷却により、どんどん冷やされます。
霜の水分源は、空気中の湿気が空へ逃げる途中で冷やされるものだったり
屋根材に染み込んだ水分などが屋根材表面で結露した結露水です。
気温が氷点下に達していなくても、屋根材表面温度が氷点下のため、結露水は凍って霜となるわけです。
霜が降りると何が起こるの?
あまりにも気温が下がると、屋根材そのものに浸透した水分が凍り、
気温が上がると水分が溶け、その水分が蒸発する前にまた気温が下がって凍る。
これを繰り返すことによって膨張・縮小を繰り返し
屋根材が割れてしまうことがあります。
コロニアル屋根だけでなく、屋根瓦やブロック塀、窯業系サイディングの外壁にも
同様のひび割れを起こし、最終的には割れや剥離を誘発してしまう恐れがあります。
凍害を防ぐにはどうしたらいいの?
凍結の水分源になる吸水をさせないのが一番ですので
そもそも水分が含まれていない建材を選ぶのがベストです。
水分を含んでいない建材は金属の鋼板しかありませんので、
葺き替えやカバー工法などを検討する時は、ガルバリウム鋼板などを選択するのも一つの手でしょう。
金属系の建材でなくても、吸水を防ぐための家屋の塗り替えや、外壁、屋根のひび割れ補修、シーリングの充填なども
凍害の発生を事前に防ぐ有効手段となります。
まだまだこれから本格的に寒くなります。
ご自宅で暖かく過ごせるように、まずは凍害の元となるところは無いか
今のうちに点検しておきましょう!
もちろん、点検のご依頼も大歓迎です!
エミホームでは、無料点検を行っておりますので、
ご紹介した症状以外でも、気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください!
前の記事へ
« シーリングの劣化チェック!次の記事へ
アスファルトシングルについて »